ミラーリングとかRAIDとかやめたほうがいいっすよ〜
Macを使い、膨大なデータ(4TB)をミラーリングして保存されている方からSOS。
1つのHDDを交換して2週間あまりで両方認識しなくなったと。
確かに、認識しなかった。
RAIDの機能の一つにミラーリングがあるのだが(たぶん)、自分はもう全然信用していない。
今まで何度RAIDでやられたか。調子のいい時にはめっちゃいいんだけど、何かが悪さすると、全部のデータが消える恐れがある。
ミラーリングは鏡で映したように、まさにウリ二つのものを作るのだが、一つが壊れてしまうと場合によっては壊れたものについてウリ二つを作ってしまうから問題がある。
結局、UBUNTUで起動したら、なんとか中のフォルダとファイルを見られるようになったのだが、コピーはできず、ここまで。
今はSSDが安くなったのでRAIDの役割は終わった。よく使うデータはSSDに保存してアクセスする形をとればいいでしょう。
画像データなど、当面使わないデータはHDDに保存し、それを単純に2-3日おきにコピーする形がいいのでは。私はそうしています。
macの場合、iBackupというソフトが便利です。増分データだけコピーしてくれます。
最悪、Ubuntuのパソコンを作ってしまい、それとMacを接続して外部ストレージとして保存する方法が良さそうです。
参考サイト
http://kako.com/blog/?p=9960
http://tenten909.exblog.jp/18408491/
何言っているのかわからないかもしれません。すみません。ひとりごとです。