NVMeでRAIDパソコンにしてみた
今日はかなりマニアックなパソコンの話。
数年前にHDDのRAIDで使っていたが、データが全部飛んで使うのをやめていた。
最近はすべてデータをクラウドストレージに入れているので、いつ飛んでもなんの影響もない。
今使っているWindowsパソコンのマザーボードのマニュアルを見ていたら、SSDをRAID化する動画があった。
それにしてもわかりやすくゆっくり話してくれる英語。
これならできそうだということで、同じ256GBのSSDを2つ買ってRAIDにしてみた。
ちなみに相性問題があるかもしれないので、マザーボードのサイトで対応するSSDか確認したほうがいい。
このPCie m.2 SSDは最初からヒートシンクがついているのがいい。基本かなりの熱をもつのでヒートシンクをつけなければならないからだ。
マザーボードに取り付け。
動画のとおりにBIOSを設定したら問題なく起動できました。
さて、どれくらい早くなったか?
1つの時。
RAIDにすると…
2段目が2倍になっていますね。それがどのようなメリットかよくわからないけど。書き込みも早くなっている。
まぁ今までで十分早かったんでそんなに体感はかわりません。
ちなみにRAID0のストライプとミラーしか選べず、256GB×2個で500GBの容量になってしまった。
ストライプだと、256GBのままのはずなんだけど。
それにしてもハードディスクは、200とか300くらいなので、10倍以上。爆速です。
OSのインストール時間も5分ほど。早すぎます。
YouTuber用のパソコンも500GB×1よりも、256GB×2のほうがいいだろうね。
ただ、PCie m2 SSDのRAID対応しているか、確かめてから買わないと。