パソコンは消耗品。いつ止まるかわかりません

パソコンが起動しなくなったとSOS。

ちなみに日曜日も年末年始も体があいていれば割増料金なく出動しています(笑)

パソコンを持ち帰り、ハードディスクをつないでみてもウンともスンともいいません。

2016-05-22 11.47.15

こうなってしまうと、もうなすすべがありません。

ハードディスクがかろうじて動けばデータの救出ができるかもしれませんが、電源を入れて、認識しないと何もできないのです。

(専門の業者でハードディスクを分解して、ディスクを取り出すなどすればできるのかもしれませんが、10万円単位でお金がかかります)

こういうネタは今まで何度も投稿していますが、とにかく「ハードディスクはいつ止まるかわからない」と考えなければいけません。

今ハードディスクのかわりに台頭してきたSSDも同じです。データはいつ壊れるかもしれないのです。(ちなみに今のところSSDでクラッシュの経験はありません)

その時にのために、バックアップを取る必要があります。

バックアップで一番おすすめなのが「クラウドストレージ」です。

Dropboxなどが最近ようやく認知されてきました。

デメリットとしては、IDとパスワードがわかればアクセスされてしまい、データを盗まれる可能性があります。

あとは外付けのハードディスクなどにバックアップすることです。


私もさんざんパソコンをクラッシュさせ、データをなくしてきて、おまけに中国人に銀行口座を乗っ取られたので偉いことはいえない人間ですが、今はこんな形で落ち着いています。

スクリーンショット 2016-05-22 14.22.42

今はMacがメインなので、必要なデータはiCloudドライブに入れる。それからタイムマシーンでもバックアップ。これでデータが3つ存在している形に。

古くなったデータは外付けのHDDに入れ、それをiBackupというソフトを使って手動バックアップ。これでデータは2つ存在しています。

それでも100%安全とは言い切れません。

ちなみにRAIDは絶対におすすめしません。読み込みなどが早くなりますが、RAIDのシステムごとクラッシュして、ハードディスク初期化されてしまうトラブルなどがよく起きました。(3年くらい前からこの形はとっていません)

一番良いのは2つのクラウドストレージ(例えば、iCloudとDropboxなど)に分散してデータを保存しておけば、まず全部消えることはないでしょう。

今回はネットにつないでいない、レジシステムを使っていましたが、その場合は外付けのHDDでのバックアップが必要ですね。


ちなみに私は修復不能の時には修理時間にいくら時間がかかっても料金はいただいていません。気の毒すぎますから。

パソコンメンテナンスについて